2008年05月01日 (木) | 編集 |

なんでも、探検だと思います。
教科書に載ってるものしか、知らない人は一生「教科書頭」!!
エロ本を読んで知識が豊富でも、本の通りにはいかないものよ!(爆)
身体に覚え込ませなきゃね、何でも。
本を捨て街へ出て
いろんな物を見て歩こう(少年、グリグリメガネを拾う)
ある人に「○○○を聴いて、今までの価値観がぶっ飛びました」と言われ購入。
しかしだ、俺の価値観は、ぶっ飛ばなかったんだな!(爆)
とあるサイトで、絶賛してるものを、買ってはみたものの「…」だった。
文章が巧く、表現力のある人は、アマゾンで稼いでるよ!本当に!
俺んと所なんか、まったく売れない!も少し国語を勉強しとくんだった!

結局、信じられるものは、自分の耳だけだ。それだけは確か。
どんなに名盤と言われるものでも、それを良いと感じなければ、
それは、自分にとって、名盤でも何でもない!!
うっしゃしゃしゃしゃ!
CDショップで、探検するのも、楽しいものだよね。探検!探検!僕の町~♪
まず、ジャケット!表紙をめくると、中のグラスが、浮き出てるんだよ~素敵~

しかも、唯一作!←この言葉に弱い!!今から、40年近く前の作品だね!
1969年ジェノヴァで結成されたグループの唯一の作品。ギターとキーボードが
縦横無尽に駆け巡る。ブリティッシュ・テイストなサウンドと、イタリアらしい歌心溢れる
メロディとが融合した内容。内ジャケに貼られたグラスが表ジャケットに抜き合わさせに
なった特殊ジャケットも魅力的なアルバム。(帯たたき)
ライナーは、付いてます。普段は、老眼で小さい字のライナーを全部読んで、
大切な部分にラインマーカー引いて…。今回は、やりません。自分の感性だけが頼り!(爆)
こいつら、色々な意味で、俺をビックリさせてくれます!(笑)
マイク・オールドフィールド風ギターかと思うものの、つかの間!(爆)
Voが、情熱的に歌うんだ!ビブラートが効きまくりだから、「こぶしが回る演歌」のよう!(爆)
…と思うと、ヘンテコな声出してみたり、コーラスも、まともだったり、ヘンテコだったり!
それが、また、ヘンテコなアクセントになってて、面白いんだわ!!
ベースはね、グループ・サウンズ!!(笑)当時の音を知るものとしてはツボだね。
キーボード!ピアノが良い!大活躍!色々な音色で楽しませてくれます。
緩急の使い分けが非常にうまくて、時に「はっ!」と、させられるメロディーあり。
それも長続きしないから、それが来た時は、かなり「はっ」となるんだわな!(爆)
突然ヴァイオリンとか出てくるんだよ!今まで、どこにいたんだよ?(笑)
スキャットぶちかますからね、このVo!(爆)
柔らかな曲調あり、スリリングな曲調あり、全体的には、かーなりカック良いっすよ!
たまには、人の意見、レヴューに左右されず、自分で探検するのも楽しいぜ!

もちろん、ハズレもある!!だから、当たった時は、感動が大きいのだ!わっははは!
この記事へのコメント
ヲレは自分の耳しか信じない。
あとはビックリ棒の感性か(爆)
ジェットは持っているよ。確か。
例によってどこ片づけたか自身がない(←ヲイ)
ヲレは自分で見つけた奴の方が多いね。勧められた奴よりも。
ビックリ棒が反応したら即買えGO!GO!だよ(笑)
あとはビックリ棒の感性か(爆)
ジェットは持っているよ。確か。
例によってどこ片づけたか自身がない(←ヲイ)
ヲレは自分で見つけた奴の方が多いね。勧められた奴よりも。
ビックリ棒が反応したら即買えGO!GO!だよ(笑)
2008/05/01(木) 12:13:08 | URL | ジェネスシ #-[ 編集]
でも他人の読むのも好きです。
しかし今回はウキウキルンルン調ですね。
思わず購入したくなっちゃいましたよ。
してないけど
しかし今回はウキウキルンルン調ですね。
思わず購入したくなっちゃいましたよ。
してないけど

何事も実践パコパコですね。Tommyさん
GS魂を熱くするバンド~J.E.T.
イタリアン・ビートロック上がりはGSに近いですな~
下記のアルバムもツボですぞ~
「METAMORFOSI / ...E Fu IL Sesto Giorno (Itary vedette 1972年)」
「ARCADIUM / Breathe AWhile (UK middle earth 1969年)」
欧米のビート・バンドの進化形というより、GSブームがプログレ前夜まで続いていたら、こうなったという音が泣かせます。ドタバタ疾走・大袈裟クラシカルロック!
METAMORFOSIの本格派カンツォーネはJ.E.T.を上回るド演歌で歌いこみ、ARCADIUMも「ジュリー+ショーケン+つんく」GSヴォーカル総動員みたいで良いですよ。
GS魂を熱くするバンド~J.E.T.
イタリアン・ビートロック上がりはGSに近いですな~
下記のアルバムもツボですぞ~
「METAMORFOSI / ...E Fu IL Sesto Giorno (Itary vedette 1972年)」
「ARCADIUM / Breathe AWhile (UK middle earth 1969年)」
欧米のビート・バンドの進化形というより、GSブームがプログレ前夜まで続いていたら、こうなったという音が泣かせます。ドタバタ疾走・大袈裟クラシカルロック!
METAMORFOSIの本格派カンツォーネはJ.E.T.を上回るド演歌で歌いこみ、ARCADIUMも「ジュリー+ショーケン+つんく」GSヴォーカル総動員みたいで良いですよ。
2008/05/01(木) 13:18:00 | URL | nicohoi #LkZag.iM[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/05/01(木) 15:25:39 | | #[ 編集]
こんにちは。
パソコンだと、簡単に試聴できるから、楽は楽なんですけどね~。
中古レコード屋で、何枚も試聴して、結局、何も買わずに、
店を出るときの気まずさは、何とも言えないですよね(爆)
渡辺香津美さんは、1978~79年に、ライヴでのみ参加していました。
スタジオ盤では、1stは高中正義さん、Tommyさんがお持ちの2ndは、
シーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠さんが参加されています。
当時、細野さん以外のYMOと、渡辺さん・村上ポンタさん・矢野顕子さん等と、
色々セッションをやってたらしいです。
そういうアルバムだと、渡辺さんの「KYLIN」とか。
その関係で参加されたそうです。
パソコンだと、簡単に試聴できるから、楽は楽なんですけどね~。
中古レコード屋で、何枚も試聴して、結局、何も買わずに、
店を出るときの気まずさは、何とも言えないですよね(爆)
渡辺香津美さんは、1978~79年に、ライヴでのみ参加していました。
スタジオ盤では、1stは高中正義さん、Tommyさんがお持ちの2ndは、
シーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠さんが参加されています。
当時、細野さん以外のYMOと、渡辺さん・村上ポンタさん・矢野顕子さん等と、
色々セッションをやってたらしいです。
そういうアルバムだと、渡辺さんの「KYLIN」とか。
その関係で参加されたそうです。
↑渡辺香津美さんの「KYLIN」じゃなくて「KYLYN」でした(笑)
バンド名のつづりが間違ってました(謝)
バンド名のつづりが間違ってました(謝)
■ジェネスシ
ジェネちゃんは、わが道を行くタイプね。
私が紹介するものには、目もくれないもの!(爆)
たまに、寂しくなる時あるのよ……(>o<)
どこにしまったか忘れたくらいだから、どんな音楽だったか
覚えてないかもしれないね?
ジェネちゃんのタイプだったかしら?
■チャーリー432
本を捨て街へ出て
いろんな物を見て歩こう(少年、グリグリメガネを拾う)
これ、筋肉少女帯の曲なんだけど、本当に好きな歌詞なの。
人生は、テキスト通り行かない。なんでも体験しようって。
だから、私も、見習うのよ!(笑)
失敗を恐れていては、何もできないって言うことよね。
■nicohoi
キャ~「スーパー・ジェッター」!!
未来の国からやって来た!
知恵と力と勇気の子~流星号応答せよ♪♪♪
やはり、GS感じました?良かった…ほっ。。
『APOLLO 』探しに、御茶ノ水まで行って、『スペース・サーカス』
買っちゃったよ…。閣下は、そゆのは、聴かないの?
「ジュリー+ショーケン+つんく」…最後のいらない!(爆)
まず、『APOLLO 』を探すのだ!エイトマン!(丸美屋)
■くっぞこ
簡単に試聴できて、ポチと押せば届くから便利だけど
やはり、お店に行って、実物を見ると欲しくなるわよね。
空手で帰ることは、まずないわ!(x_x)
高中なら有り得そうよね。鮎川さんが参加してたんですか~2nd!!
あの辺は、色々つながりありそうだもんね。(^O^)/
ジェネちゃんは、わが道を行くタイプね。
私が紹介するものには、目もくれないもの!(爆)
たまに、寂しくなる時あるのよ……(>o<)
どこにしまったか忘れたくらいだから、どんな音楽だったか
覚えてないかもしれないね?
ジェネちゃんのタイプだったかしら?
■チャーリー432
本を捨て街へ出て
いろんな物を見て歩こう(少年、グリグリメガネを拾う)
これ、筋肉少女帯の曲なんだけど、本当に好きな歌詞なの。
人生は、テキスト通り行かない。なんでも体験しようって。
だから、私も、見習うのよ!(笑)
失敗を恐れていては、何もできないって言うことよね。
■nicohoi
キャ~「スーパー・ジェッター」!!
未来の国からやって来た!
知恵と力と勇気の子~流星号応答せよ♪♪♪
やはり、GS感じました?良かった…ほっ。。
『APOLLO 』探しに、御茶ノ水まで行って、『スペース・サーカス』
買っちゃったよ…。閣下は、そゆのは、聴かないの?
「ジュリー+ショーケン+つんく」…最後のいらない!(爆)
まず、『APOLLO 』を探すのだ!エイトマン!(丸美屋)
■くっぞこ
簡単に試聴できて、ポチと押せば届くから便利だけど
やはり、お店に行って、実物を見ると欲しくなるわよね。
空手で帰ることは、まずないわ!(x_x)
高中なら有り得そうよね。鮎川さんが参加してたんですか~2nd!!
あの辺は、色々つながりありそうだもんね。(^O^)/
そゆのってフュージョン系?ですよね~
レンタル落ち&格安中古があれば拾って聴いてます。
さすがに『スペース・サーカス』は落ちてこな~い!
90年代、アナログは何回か見ました。
一昨日、久しぶりに電車に乗ってCDショップへ、そして探検中
3/3(1975年、フリクションの前身バンド、ジミヘンがパンクを演奏してる風)
Bob Trimble / Harvest of dreams
Patron Saints / Fohhoh bohob
紙ジャケ3枚!まだありました。
ネットで買いは滅多にしませんが、目の前にあったら即買いです。
新品CDは、この辺の正規再発サイケ物を買うのが、最優先ですね。
レンタル落ち&格安中古があれば拾って聴いてます。
さすがに『スペース・サーカス』は落ちてこな~い!
90年代、アナログは何回か見ました。
一昨日、久しぶりに電車に乗ってCDショップへ、そして探検中
3/3(1975年、フリクションの前身バンド、ジミヘンがパンクを演奏してる風)
Bob Trimble / Harvest of dreams
Patron Saints / Fohhoh bohob
紙ジャケ3枚!まだありました。
ネットで買いは滅多にしませんが、目の前にあったら即買いです。
新品CDは、この辺の正規再発サイケ物を買うのが、最優先ですね。
2008/05/02(金) 22:10:51 | URL | nicohoi #LkZag.iM[ 編集]
■nicohoi
フュージョン系だと思います。
格安中古を拾うくらいだから、あまり好きじゃないのね!(爆)
Bob Trimble / Harvest of dreams
Patron Saints / Fohhoh bohob
これは、新品で購入したって事ね!!
へヴィ・サイケ、私も好きよ。
ただ、詳しくないだけ!(爆)
てか、スーパー・ジェッター…(o・_・)ノ”(ノ_<。)
フュージョン系だと思います。
格安中古を拾うくらいだから、あまり好きじゃないのね!(爆)
Bob Trimble / Harvest of dreams
Patron Saints / Fohhoh bohob
これは、新品で購入したって事ね!!
へヴィ・サイケ、私も好きよ。
ただ、詳しくないだけ!(爆)
てか、スーパー・ジェッター…(o・_・)ノ”(ノ_<。)
いや~、コメントに困ったら我が道を行くしかないのだよ(爆)
つ~か、ゆっくり音楽聴く時間くれ(死)
つ~か、ゆっくり音楽聴く時間くれ(死)
2008/05/04(日) 16:43:28 | URL | ジェネスシ #-[ 編集]
そのとおり、tommy さん
クロスオーバーは好きだけど、フュージョンはあまり
Bob Trimble / Harvest of dreams
Patron Saints / Fohhoh bohob
この2枚はへヴィ・サイケの対極!腑抜けヘロヘロ千鳥足
音空間迷宮サイケと超脱力南国サイケ、真に危険な音盤です。
へヴィ・サイケに疲れたら
tommyさんも流星号で、CDショップへ~
マッハ15のスピードだぁ~
スーパー、スーパー、スーパー・ジェッタァ~~
ぼくらのスーパー・ジャイアンツ(宇津井もっこり健)
クロスオーバーは好きだけど、フュージョンはあまり
Bob Trimble / Harvest of dreams
Patron Saints / Fohhoh bohob
この2枚はへヴィ・サイケの対極!腑抜けヘロヘロ千鳥足
音空間迷宮サイケと超脱力南国サイケ、真に危険な音盤です。
へヴィ・サイケに疲れたら
tommyさんも流星号で、CDショップへ~
マッハ15のスピードだぁ~
スーパー、スーパー、スーパー・ジェッタァ~~
ぼくらのスーパー・ジャイアンツ(宇津井もっこり健)
2008/05/04(日) 22:05:17 | URL | nicohoi #LkZag.iM[ 編集]
■ジェネスシ
コメントに困ってまで、書き込みしなくて良いよ。
知らないバンド、ダ~~~~~~って書かれてもこっちも困る!(爆)
ビックリ棒が反応したらよろしく!(^O^)/
■nicohoi
子供の頃何気に見てたけど、凄いSFものよね!!
私は、「リボンの騎士」が好きだったわ!d(^o^)b
クロスオーバーと、フュージョンの違いが
わからないTommyだす!(爆)
そんなに危険なの?
誘惑しないでね!金欠なんだから!(爆)
てかさ~「ジャイアント・ロボ」あれは、素晴らしかった…。
金子君!(爆)
コメントに困ってまで、書き込みしなくて良いよ。
知らないバンド、ダ~~~~~~って書かれてもこっちも困る!(爆)
ビックリ棒が反応したらよろしく!(^O^)/
■nicohoi
子供の頃何気に見てたけど、凄いSFものよね!!
私は、「リボンの騎士」が好きだったわ!d(^o^)b
クロスオーバーと、フュージョンの違いが
わからないTommyだす!(爆)
そんなに危険なの?
誘惑しないでね!金欠なんだから!(爆)
てかさ~「ジャイアント・ロボ」あれは、素晴らしかった…。
金子君!(爆)
「リボンの騎士」
見てました。冨田勲作曲の劇伴が優雅で物語に良く合ってて好きでしたよ。
前川陽子が歌ってた主題歌もキュートで良かったです。
子宮エロ()悪い○田93より、100万倍素晴らしいキューティー・ハニーのオリジナル歌手です。
八代亜紀がキューティー・ハニーを歌ったのはすごくいい。
「クロスオーバーと、フュージョンの違い」
耳で聴くな!心で感じろ!だ、アチョ~
とブルース・リーも言っております。
クロスオーバーは、フュージョンって言葉が無かった頃のジャズでもロックでもないテクニカルな音楽でしょうか?
「ジャイアント・ロボ」
マッ!!たく素晴らしい!
黒光する悪役ロボットGR2もタマリマセンです。
金子君、若くしてお亡くなりになったって、Tommyさん
残念!
「そんなに危険なの?」
夢の中を彷徨うノンノン(ムーミンの彼女)並に、ドリーミーで危険
見てました。冨田勲作曲の劇伴が優雅で物語に良く合ってて好きでしたよ。
前川陽子が歌ってた主題歌もキュートで良かったです。
子宮エロ()悪い○田93より、100万倍素晴らしいキューティー・ハニーのオリジナル歌手です。
八代亜紀がキューティー・ハニーを歌ったのはすごくいい。
「クロスオーバーと、フュージョンの違い」
耳で聴くな!心で感じろ!だ、アチョ~
とブルース・リーも言っております。
クロスオーバーは、フュージョンって言葉が無かった頃のジャズでもロックでもないテクニカルな音楽でしょうか?
「ジャイアント・ロボ」
マッ!!たく素晴らしい!
黒光する悪役ロボットGR2もタマリマセンです。
金子君、若くしてお亡くなりになったって、Tommyさん
残念!
「そんなに危険なの?」
夢の中を彷徨うノンノン(ムーミンの彼女)並に、ドリーミーで危険
2008/05/06(火) 21:27:43 | URL | nicohoi #LkZag.iM[ 編集]
前川陽子…。。。。
前野ようこなら知ってるけど…。。。
子供だったから、誰が歌ってたかとかわからん!(爆)
八代亜紀のキューティー・ハニーは、ため息まじりですか?(爆)
私の中では、クロスオーバーも、フュージョンも一緒よ♪
金子光伸君…亡くなってたんですね~ショック~~~~~~!
私、子供の頃、デートした夢見たのよ…。
悪魔くん~~~~~~!
メフィストのファンだったわ!(^O^)/
ドリーミーなんですか?へヴィじゃないの?
前野ようこなら知ってるけど…。。。
子供だったから、誰が歌ってたかとかわからん!(爆)
八代亜紀のキューティー・ハニーは、ため息まじりですか?(爆)
私の中では、クロスオーバーも、フュージョンも一緒よ♪
金子光伸君…亡くなってたんですね~ショック~~~~~~!
私、子供の頃、デートした夢見たのよ…。
悪魔くん~~~~~~!
メフィストのファンだったわ!(^O^)/
ドリーミーなんですか?へヴィじゃないの?
わー、こんなにコメントがついてて!
いや~、ヴォーカルが熱いですよね、これは。
そして、めくるめく展開!
やはり身銭を切って自分の耳で聴いてみて初めて判るものもありますからね~。
いや~、ヴォーカルが熱いですよね、これは。
そして、めくるめく展開!
やはり身銭を切って自分の耳で聴いてみて初めて判るものもありますからね~。
信じられるものは、自分の耳だけだと思ってます。
人の感性と、自分は、一緒とは限りませんもんね。
だから、ここで、レヴューしても、他人様は、感動
しないかもしれない。
自分で感じたことしか書けないですもんね。
音楽って、本当に奥が深いですね。探検も楽しい♪
夏には、ちと暑苦しいが、これからの季節にGooですね!(笑)
人の感性と、自分は、一緒とは限りませんもんね。
だから、ここで、レヴューしても、他人様は、感動
しないかもしれない。
自分で感じたことしか書けないですもんね。
音楽って、本当に奥が深いですね。探検も楽しい♪
夏には、ちと暑苦しいが、これからの季節にGooですね!(笑)
このジェットというバンド、後に(といっても80年代)にイタリアを代表するバンドとなったマティア・バザールのメンバー3人が在籍していた(他はムゼオ・ローゼンバッハと歌姫)という情報が先行して、私はキングからユーロロック・コレクションでCD化された時に買いました。このアルバムは73年に発売されておろ、4曲目の「Sinfonia per un re」がいいですね。この時のCDにはボーナス・トラックとしてシングル曲が2曲入ってましたが、この曲は完全にポップで、シングルではサンレモ音楽祭で入賞の実績もあります。バンドとしてはシングルとアルバムとでは別の方向性をもっていたようです。
2009/08/16(日) 11:00:08 | URL | マリオ #-[ 編集]
私が持ってるのは「イタリアン・ロック復刻紙ジャケット・
コレクション」って、やつで、5曲入りです。最後は「怒り」。
しかし、暑い日に聴くと、結構暑苦しいね!(笑)
コレクション」って、やつで、5曲入りです。最後は「怒り」。
しかし、暑い日に聴くと、結構暑苦しいね!(笑)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今夜は『Fede Speranza Carita』(1972)、イタリアのJ.E.T.の唯一作を取り上げてみましょう。
確かに“BMGイタリアン・ロック復刻紙ジャケット・コレ...
2008/10/01(水) 00:25:18 | ぶっとばすぜハイウェイ
J.E.T. : Fede Speranza Carita (1972)
70年代のユーロロックはどういうワケか邦題の方がピンと来るものが多い。多分英語じゃないからとても原題で...
2010/08/02(月) 21:42:14 | ロック好きの行き着く先は…
| ホーム |